足底筋膜炎
- ランニング中、ランニング後に足裏が痛む
- 朝、起床時の歩き始めに激痛がはしる
- 立ちっぱなし、歩きっぱなしだと足裏が痛くなる
- かかとを押すと痛みを感じる
- 走るのを休んでも痛みが治らない
足底筋膜炎とは?|やすなが接骨院
岩国市のやすなが接骨院・整体院には、スポーツを行っている学生や社会人の方が多く来院されています。足裏の痛み(足底筋膜炎)でお悩みの方もいらっしゃいますので、こちらで詳しくお伝えさえていただきます。
正式名称は「足底腱膜炎」。足裏のかかと部分、土踏まず、母指球あたりに痛みが生じる症状であり、その中でもかかと部分の症状が大半を占めます。
マラソンランナーにおけるランニング障害の15%を占めると言われます。足底腱膜とは、足裏のかかとの骨から5本の指の付け根の骨に向かって扇状に広がる腱のことを言い、足裏のアーチ構造の保持や、荷重時の衝撃吸収などの役割があります。
軽度の症状のものは自然に治ることもありますが、小さな損傷を繰り返すと正常な組織が治りづらい組織となり、難治性の足底筋膜炎に進行してしまいます。
さらに、進行すると足底腱膜が付着する部分の構造が破綻し、骨棘というトゲのようなものができてしまうこともあります。骨棘=痛みというわけではありません。
足底筋膜炎の原因とは?|やすなが接骨院
走りすぎなどで足底腱膜に繰り返し負荷がかかることにより、炎症や小さな断裂が繰り返し起こり、かかとや足の裏に痛みをもたらします。
ランニングやジャンプ動作では、圧迫力と牽引力の両方が繰り返されるため足底に大きな負担がかかります。
痛みが強い場合は、ランニングを中止し、安静を余儀なくされる方も多くみられます。ですが、原因がわからないまま運動を再開するとまた痛みを繰り返してしまいます。
では、何をすれば良いのでしょうか?原因をまとめてみましょう!
1、 土踏まずのアーチ構造が崩れていないか?(重要ポイント)
2、 ランニングシューズはケガを防ぐためのポイントをクリアできているか?
3、 関節、筋肉の柔軟性に問題はないか?(特に足関節、ふくらはぎ)
4、 ランニングに必要な筋肉の強化はできているか?
5、 自分のレベルに合った練習量、走行距離の設定ができているか?
6、 硬い地面(アスファルト)などを走り過ぎてないか?
7、 体重が増加していないか?
8、 ウォーミングアップ不足になってないか?
などなど、原因は人それぞれとなります。
当院の足底筋膜炎改善方法|やすなが接骨院
岩国市のやすなが接骨院・整体院では、足の障害においてはまず、足部の検査をさせていただきます。足のプロフェッショナルである海外の足病医が行う検査法を行い、必要に応じて「矯正インソール」の処方をさせていただきます。
足部のアライメント異常は様々なケガの原因となります。また、パフォーマンスアップにおいても欠かせないポイントとなります。
特に多い状態として、足関節の「過回内」という症状があります。
分かりやすくいうと、足裏のアーチ(土踏まず)の部分が扁平(落ちている)となり足関節が内側に傾いてしまいます。足の障害で悩む90%前後の方が「過回内」になっているという研究データがあります。
足底筋膜炎を引き起こすメカニズム
足関節の過回内
↓
土踏まずのアーチが下がる
↓
足底筋膜に多大なストレスがかかる
↓
足底筋膜炎の発症
これが最もよくある足底筋膜炎を引き起こすメカニズムだと言われており、根本改善において「矯正インソール」の処方は最重要ポイントと考えております。足元のアライメント異常は、足関節、膝関節、股関節、腰椎関節へと影響を与えていきます。
治療においては、問診によりしっかりと状態を把握してオーダーメイドで組み立てます。患部の痛み改善、早期回復にはハイボルテージと超音波という特殊な機械のコンビネーション治療を行います。
痛みの軽減に効果的なハイボルテージ治療。深部までの振動刺激(マイクロマッサージ)により深部の血流改善が修復を促します。
そして、関節、筋肉の柔軟性(特に足関節、ふくらはぎ)、筋肉強化トレーニング、練習量の調整など多角的に対策をして根本改善、早期回復を目指します!
足の障害で悩む方は、やすなが接骨院・整体院までご相談ください!
▼ 当院が自信を持って推奨する根本改善の解説はこちら ▼
当院のご案内|岩国市【やすなが接骨院・整体院】
院名 | やすなが接骨院 |
---|---|
院長名 | 安永 尚弘 |
住所 | 〒741-0061 山口県岩国市錦見8-7-21 |
アクセス | 西岩国駅より徒歩3分 |
電話番号 | 0827-43-3335 |
駐車場 | 店前5台 第2駐車場4台 完備 |
定休日 | 日曜日・祝日 |